ゾレア
xolair- HOME
- ゾレア
ゾレアとは
ゾレア(一般名:オマリズマブ)は、慢性蕁麻疹の症状を繰り返す方に使用される注射薬です。
特に、原因が特定できず6週間以上症状(かゆみ・膨疹・赤みなど)が持続する「慢性特発性蕁麻疹」に対して効果が期待されています。
蕁麻疹は、皮膚の表面でアレルギー反応が起きることでヒスタミンなどの化学物質が放出され、かゆみや発疹を引き起こす疾患です。慢性・急性を問わず、治療の第一選択は「抗ヒスタミン薬」になります。多くの場合、抗ヒスタミン薬で治まりますが、難治性の蕁麻疹では薬を服用しても症状が続くことがあります。ゾレアはそのようなケースで使用されます。
ゾレアは、体内のIgE(免疫グロブリンE)というアレルギーに関係する物質に結合し、アレルギー反応の連鎖を抑えることで、発疹やかゆみの改善を目指す薬剤です。
参考:ノバルティスファーマ「Xolair® 製品情報」
期待できる効果
慢性蕁麻疹では、体内のIgE抗体が皮膚細胞(肥満細胞など)を刺激し、ヒスタミンを放出させることで炎症やかゆみが起こります。ゾレアはこのIgEの働きをブロックすることで、ヒスタミン放出を抑制し、症状を和らげる作用があります。
臨床試験では、月1回300mgの皮下注射を12週間行った結果、多くの患者で発疹やかゆみのスコア改善が認められたと報告されています。
治療効果が現れるまでの期間には個人差がありますが、早い方では2〜4週間ほどで改善を実感する例もあります。
臨床試験:第Ⅲ相国際共同検証試験(E2306試験)
しかし、ゾレアは蕁麻疹を完治させる薬ではありません。投与後に症状の改善がみられても、治療を中止すると徐々に再発する可能性があります。ゾレアは今までの治療薬を使っても抑えきれない症状をコントロールして、ストレスなく日常生活を送れるようにサポートする薬です。
投与できる方・できない方・注意点
投与の対象となる方
- 12歳以上の方
- 6週間以上持続する慢性蕁麻疹(原因が特定できないもの)
- 抗ヒスタミン薬などを使用しても十分な改善が得られない方
- ゾレアに対して過敏症の既往が無い方
できない方・注意点
以下の方は、投与において注意が必要です。使用の可否や投与方法については医師とご相談ください。
- 本剤またはその成分に対して重いアレルギー反応(アナフィラキシーなど)を起こしたことがある方
- 過去に重篤な過敏症の既往がある方
- 12歳未満の小児
- 妊娠中・授乳中の方
- 重度の心疾患、気管支喘息などを併発している方
投与方法
月1回 300mg(150mg×2本)を皮下注射します。
投与は医療機関で行われ、初回は副作用(特にアレルギー反応)確認のため、注射後に一定時間院内で過ごしていただき、副作用がでないかなど確認いたします。
症状の経過に応じて、医師が投与間隔や回数を判断します。
副作用
- 注射部位反応:注射部位の赤み・腫れ・かゆみ・痛み・硬くなる
- アナフィラキシー:気管支の痙攣や呼吸困難、全身の発疹、顔の腫れなどが出た場合はすぐに医師へ連絡
治療の継続と中止
ゾレアは、3カ月程度の継続投与後に効果がでてきます。
効果が得られた場合は、その後も一定期間継続して再発を防ぐことが大切です。
一方で、効果が乏しい場合は他の治療法に切り替えることもあります。
ゾレアについて詳しくはこちら
高額療養費制度
保険適用ではありますが、ゾレアによる治療費は安くはありません。
治療費による経済的な負担を軽減するため、「高額療養費制度」という医療費の助成制度があります。
1カ月(その月の1日~末日)の間に医療機関の窓口で支払うべき額(自己負担額)が一定の金額を超えることになった場合、自己負担額を一定額(自己負担上限額)にまでおさえることができる制度です。